
レザーパンツの特徴
クロムハーツのレザーパンツと言えば、創業者のリチャード・スターク氏が常に穿いていることでとても有名なアイテムです。
リチャード・スターク氏はバイクに乗るため、真夏でもタイトなクロムハーツのレザーパンツを穿いていることで知られ、彼のファッションスタイルのアイコンとなっています。
彼のファッションスタイルに惚れ込んでレザーパンツを購入する方はとても多いと思います。
以前のインタビューで彼は、
"レザーパンツは毎日履いているよ。
家に一人でいたら穿いたまま寝てしまうしね。
もし、この仕事を解雇されることがあったら、
その後の人生のためにレザーパンツを20本作ってからやめるよ。"
という発言も残しているくらい、レザーパンツに思い入れがあるみたいです。
そんなクロムハーツを代表するアイテムであるレザーパンツですが、日本人の細身の方には少し大きめのサイズ感のため、サイズダウンして着用されることが多いです。
Chrome Hearts(クロムハーツ) ジャケットの修理と買い替えの比較
愛用のクロムハーツの鞄に何らか問題が生じた場合の選択肢は大きく、①買い換える、②修理する、の2択しかありません。
ただクロムハーツの革製品は、使い続けることで味を出していき、一生モノにする人が多いため、特に修理の多いブランドです。
①買い換えの場合
買い換える場合は、中古を探す手段もありますが、基本的に中古でも劇的には安くないため、新規に気に入ったデザインをお求めになるケースが多いです。
②修理の場合
修理の場合、正規店と修理専門店の2つの選択肢があります。
日本国内には正規店が10店舗(東京に4店舗、関西に4店舗、九州に2店舗)あり、持ち込みの修理が可能です。
修理期間は正規店の場合は本国(アメリカ)に送って職人に直してもらうことが多く、最低1ヶ月半かかります。
修理価格は正規店と修理専門店と大きく差はありませんが、金属部品の加工など、特別な設備や職人の技術が必要な場合、それを持たない修理専門店の方が高くなる場合があります。
また、正規店では「インボイス」と呼ばれる購入証明書がない場合、修理を受け付けてもらえないため、二次流通品の場合は修理専門店に相談してみるのが良いでしょう。
まとめ
①買い替えについて
1. 予算に余裕があれば新品を
②正規店での修理について
2. アメリカでの修理になると納期が長い
3. インボイス(購入証明書)がないと断れられる
③修理専門店(レザーリフォーム)での修理について
2. 納期が短く済む
3. 細かいご要望や特殊なご注文もお伺いできる
Chrome Hearts(クロムハーツ) レザーパンツの主な修理内容
ここからは、レザーパンツをリフォームする場合にどのような作業方法があり、修理費用がいくらなのか?について紹介していきます。
・ウエスト
・ヒップ詰め
・脚幅詰め
・丈詰め
・ウエスト・ヒップ出し
・脚幅出し
・染め直し
・クロスパッチ縫製
ウエスト・ヒップ詰めの作業方法に関して
レザーパンツのウエスト・ヒップ詰めの場合、詰め幅によって作業方法が異なります。
まずはウエストとヒップの位置に関してご確認ください。
ウエストは、パンツの上端です。
ヒップは上端から16㎝の位置となります。
①「両脇の縫い目(アウトシーム)だけで作業する方法」
平置き2cm(腰回り4cm)以下の詰め幅でしたら、両脇の縫い目(アウトシーム)だけで作業が可能です。
両脇の縫い目だけで作業したほうが、バックポケットの距離が近くならないので最も自然な仕上がりになります。
それ以上の詰め幅でも両脇の縫い目だけで作業したい場合は、現物確認後のご案内になります。
※以下の図4のように両脇の縫い目にクロスパッチがある場合でも、クロスパッチを一度取り外して作業可能です。図5
②「三方詰め」
平置き2.5cm(腰回り5cm)以上の詰め幅の場合、「三方詰め」という作業方法になり、両脇(アウトシーム)とヒップ中心の縫い目の3箇所で作業します。
「三方詰め」でしたら平置き8cm(腰回り16cm)程度まで作業可能ですが、詰め幅が大きくなるほど、バックポケットの距離が近くなってしまうので、仕上がりが不自然になります。
図6
どちらの作業方法におきましても、詰め幅が大きくなるとフロントポケットの外側にあるクロスボールリベットを一度、取り外してから付け直す作業とフロントポケットも若干小さくする必要があります。また、ウエストを詰める場合、ウエストベルト部分に関しては縫い目を新しく新設して作業します。
新しく新設する縫い目は、ベルト着用時には見えなくなります。
図7
ウエスト・ヒップ詰めの料金に関して
ウエスト・ヒップ詰めの料金は以下の通りですが、作業する縫い目にクロスパッチが縫製されていない場合の料金になります。
クロスパッチが縫製されている場合、クロスパッチの移動や付け直しが可能です。
クロスパッチ移動や付け直しの確定料金は現物確認後のご案内となります。
★ウエスト・ヒップ詰め(両脇の縫い目で作業):2万3,000円(税別)
★ウエスト・ヒップ詰め(両脇の縫い目で作業):3万5,000円(税別)
※ フロントポケットにあるクロスボールリベットを一度、取り外してから付け直す作業の場合の料金です。
★ウエスト・ヒップ詰め(三方詰め):2万7,000円(税別)
★ウエスト・ヒップ詰め(三方詰め):3万9,000円(税別)
※ フロントポケットにあるクロスボールリベットを一度、取り外してから付け直す作業の場合の料金です。
★クロスパッチの移動・付け直し:4,000円(税別) ~1万円(税別) /1箇所
※ クロスパッチの縫製状態により上記の幅で金額が変わります。
脚幅詰めの作業方法に関して
レザーパンツの脚幅詰めも詰め幅によって作業方法が異なります。
まずは各箇所の位置に関してご確認ください。
図8
脚幅は、上からワタリ、太腿、ヒザ、裾の4箇所あり、全てを作業することはもちろん可能でワタリは現状維持、裾は現状維持などのように部分的に作業しないことも可能です。
①「片側の縫い目だけで作業する方法」
平置き2cm(腰回り4cm)以下の詰め幅でしたら、インシーム(脚の内側の縫い目)かアウトシーム(脚の外側の縫い目:両脇の縫い目)のどちらか、片側の縫い目だけで作業が可能です。
図9
しかし、バランスが良いのは、詰め幅が小さくてもインシームとアウトシームの両側の縫い目で作業する方法になります。
クロムハーツのレザーパンツには、膝に「フレアニー」と呼ばれるデザインが施されています。
「フレアニー」は、インシーム(脚の内側の縫い目)だけで作業すると内側にアウトシーム(脚の外側の縫い目)だけで作業すると外側に寄ってしまうためです。
図10
余談ですが「フレアニー」とは、フランスの王家の紋章である「フルール・ド・リス」(Fleur-de-lis)を「ヒザ」(Knee)に配置したため、「フレアニー」(Fleur Knee)と呼ばれています。
名前の由来からも想像できるとおり、もともと、レザーパンツやデニムパンツの「ヒザ」部分の限定的なデザインでしたが、現在では、「フレアニー」のベルトバックルやリングなども販売されています。
※インシームだけで作業する場合、ワタリを作業する分だけ、股上が詰まりますのでご注意ください。
以下のようにワタリは、インシームにおいて、股上と連動している部分のため、インシームでワタリを詰める分だけ、股上を詰めることになります。
※股上を詰めたくない場合、ワタリはアウトシームのみで作業する必要があります。
図11
例1】ワタリ = と股上に関して
・脚幅(ワタリ) 平置き2cm(脚回り4cm)詰め
(太腿) 平置き1cm(脚回り2cm)詰め
(ヒザ) 平置き1cm(脚回り2cm)詰め
(裾) 平置き1cm(脚回り2cm)詰め
・股上 平置き2cm(前後で4㎝)詰め
※ インシーム(足の内側の縫い目)のみで作業します。
②「両側の縫い目で作業する方法」
平置き2.5cm(腰回り5cm)以上の詰め幅の場合、インシームとアウトシームの両側の縫い目で作業するしかありません。
※両側の縫い目で作業する場合は、インシームで作業するワタリの詰め幅分だけ、股上が詰まります。
脚幅(ワタリ)は、インシーム(脚の内側の縫い目)において股上と連動している部分のためです。
股上を詰めたい場合は、インシームで作業する脚幅(ワタリ)の詰め幅を大きくし、股上を詰めたくない場合はインシームで作業する脚幅( ワタリ) の詰め幅を小さくすることが可能です。
例2】※ 脚幅(ワタリ)はインシームで3㎝、アウトシームで1㎝作業する場合
・脚幅(ワタリ) 平置き4cm(脚回り8cm)詰め
(太腿) 平置き3cm(脚回り6cm)詰め
(ヒザ) 平置き2cm(脚回り4cm)詰め
(裾) 平置き1cm(脚回り2cm)詰め
・股上 平置き3cm(前後で6㎝)詰め
※ インシームとアウトシームの両側の縫い目で作業します。
例3】※ 脚幅(ワタリ)はインシームで1㎝、アウトシームで3㎝作業する場合
・脚幅(ワタリ) 平置き4cm(脚回り8cm)詰め
(太腿) 平置き3cm(脚回り6cm)詰め
(ヒザ) 平置き2cm(脚回り4cm)詰め
(裾) 平置き1cm(脚回り2cm)詰め
・股上 平置き1cm(前後で2㎝)詰め
※ インシームとアウトシームの両側の縫い目で作業します。
脚幅詰めの料金に関して
脚幅詰めの料金は以下の通りですが、作業する縫い目にクロスパッチが縫製されていない場合の料金になります。
クロスパッチが縫製されている場合、クロスパッチの移動や付け直しが可能です。
クロスパッチ移動や付け直しの確定料金は現物確認後のご案内となります。
【ワタリ・太腿・ヒザ・裾の4箇所を全て作業する場合】
★脚幅詰め(片側の縫い目でワタリから裾まで):1万5,000円(税別)
※ インシームのみで作業する場合の料金になります。
※ ワタリを作業する分だけ、股上が詰まります。
★脚幅詰め(片側の縫い目でワタリから裾まで):1万9,000円(税別)
※ アウトシームのみで作業する場合の料金になります。
★脚幅詰め(両側の縫い目でワタリから裾まで):2万4,000円(税別)
※ 両側の縫い目で作業する場合の料金になります。
★クロスパッチの移動・付け直し:4,000円(税別)~1万円(税別) /1箇所
※ クロスパッチの縫製状態により上記の幅で金額が変わります。
【ワタリ・太腿・ヒザの3箇所を作業する場合】
★脚幅詰め(片側の縫い目でワタリからヒザまで):1万2,000円(税別)
※ インシームのみで作業する場合の料金になります。
※ ワタリを作業する分だけ、股上が詰まります。
★脚幅詰め(片側の縫い目でワタリからヒザまで):1万6,000円(税別)
※ アウトシームのみで作業する場合の料金になります。
★脚幅詰め(両側の縫い目でワタリからヒザまで):2万1,000円(税別)
※ 両側の縫い目で作業する場合の料金になります。
★クロスパッチの移動・付け直し:3,000円(税別)~/1箇所
【太腿・ヒザの2箇所だけを作業する場合】
★脚幅詰め(片側の縫い目で太腿からヒザまで):9,000円(税別)
※ インシームのみで作業する場合の料金になります。
★脚幅詰め(片側の縫い目で太腿からヒザまで):1万3,000円(税別)
※ アウトシームのみで作業する場合の料金になります。
★脚幅詰め(両側の縫い目でワタリからヒザまで):1万8,000円(税別)
※ 両側の縫い目で作業する場合の料金になります。
★クロスパッチの移動・付け直し:3,000円(税別)~/1箇所
【ヒザ・裾の2箇所だけを作業する場合】
★脚幅詰め(片側の縫い目でヒザから裾まで):1万2,000円(税別)
※ インシームのみで作業する場合の料金になります。
★脚幅詰め(片側の縫い目でヒザから裾まで):1万6,000円(税別)
※ アウトシームのみで作業する場合の料金になります。
★脚幅詰め(両側の縫い目でヒザから裾まで):2万1,000円(税別)
※ 両側の縫い目で作業する場合の料金になります。
丈詰めの作業方法に関して
レザーパンツの丈詰めは、詰め幅によって作業方法を変えることが出来ます。
丈詰めの場合、ウエスト・ヒップ詰めや、脚幅詰めと違い、作業方法を変えないと作業できないというようなことはありません。
①「裾から作業する方法」
最も一般的な方法です。ほとんどのお客様が裾から作業しています。
②「膝のフレアニー上部で作業する方法」
クロムハーツのレザー
★詰め(裾から作業):5,000円(税別)
★丈詰め(膝のフレアニーの上で作業):2万円(税別)
★丈詰め(裾と膝のフレアニーの上で作業):2万5,000円(税別)
クロムハーツ レザーパンツのサイズアップ(ウエスト・ヒップ出し)
サイズアップという作業は、レザーパンツの革に、よく似た色やシボ感の別の革を継ぎ足す作業になります。
在庫にある革の中から、レザーパンツに使用されている革に可能な限り似たものを使用します。
革の性質上、全く同じ革はありませんので、その点、ご理解ください。
※ 在庫には、黒のヘビーウェイトレザーに近いものしかありません。
ノベルティレザーなどのレザーパンツの場合、革を注文する必要があります。
ウエストとヒップのサイズアップの場合、出し幅が大きくても、見た目のバランスを考慮して両脇の縫い目だけで作業します。
フロントポケットにあるクロスボールリベットを一度、取り外してから付け直す作業が必要になります。
もちろん出し幅が小さければ、小さいほどバランス良く仕上がります。
経験上、平置き5cm(腰回り10cm)程度までは見た目もそこまで悪くないと思います。
★ウエスト・ヒップ出し(両脇の縫い目で作業):4万6,000円(税別)
クロムハーツ レザーパンツのサイズアップ(脚幅出し)
レザーパンツの脚幅詰めの場合も詰め幅によって作業方法が異なります。
平置き2cm(腰回り4cm)以下の詰め幅でしたら、インシーム(脚の内側の縫い目)かアウトシーム(脚の外側の縫い目)のどちらか、片側の縫い目だけで作業が可能です。
レザーリフォームでの参考料金・納期
・ウエスト・ヒップ詰め(両脇の縫い目で作業) 2万3,000円(税別)〜 2週間〜
・ウエスト・ヒップ詰め(三方詰め) 2万7,000円(税別)~ 2週間〜
・脚幅詰め(片側の縫い目でワタリ・太腿・ヒザ・裾) 1万5,000円(税別)~ 2週間〜
・脚幅詰め(両側の縫い目でワタリ・太腿・ヒザ・裾) 2万4,000円(税別)~ 2週間〜
・脚幅詰め(片側の縫い目でワタリ・太腿・ヒザ) 1万2,000円(税別)~ 2週間〜
・脚幅詰め(両側の縫い目でワタリ・太腿・ヒザ) 2万1,000円(税別)~ 2週間〜
・脚幅詰め(片側の縫い目で太腿・ヒザ) 9,000円(税別)~ 2週間〜
・脚幅詰め(両側の縫い目で太腿・ヒザ) 1万8,000円(税別)~ 2週間〜
・脚幅詰め(片側の縫い目でヒザ・裾) 1万2,000円(税別)~ 2週間〜
・脚幅詰め(両側の縫い目でヒザ・裾) 2万1,000円(税別)~ 2週間〜
・クロスパッチの移動・付け直し 3,000円(税別)~1万円(税別) /1箇所 2週間〜
・丈詰め(裾から作業) 5,000円(税別) 2週間〜
・丈詰め(膝のフレアニーの上で作業) 2万円(税別) 2週間〜
・丈詰め(裾と膝のフレアニーの上で作業) 2万5,000円(税別) 2週間〜
・ウエスト・ヒップ出し(両脇の縫い目で作業) 4万6,000円(税別) 2週間〜
※詳しい修理内容についてはリンクをクリックすると上の詳細説明に移動します。
Chrome Hearts(クロムハーツ) パンツの修理実績
その他、お客様の声・修理実績はこちらからもご覧になれます。
⇨クロムハーツ(CHROME HEARTS)- お客様の声・修理実績
クロムハーツ(CHROME HEARTS)鞄、財布の修理について
クロムハーツの鞄、財布の修理についてはこちら。
鞄、財布の修理についての詳細や、料金、日数などを詳しくご案内しています。
クロムハーツ(CHROME HEARTS)鞄の修理案内
クロムハーツ(CHROME HEARTS)財布の修理案内
クロムハーツ(CHROME HEARTS)ジャケットの修理案内