ホーム » ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON) 財布 モノグラム ポルト モネ・ビエトレゾー M61730

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON) 財布 モノグラム ポルト モネ・ビエトレゾー M61730

ルイヴィトンのL字ファスナーの2つ折り財布です。

DSC_0302 DSC_0303 DSC_0305 DSC_0306

ファスナーを開けると、小銭入れの表面が剥げてます。
今回は、この表面が剥げてしまった小銭入れ部分を、本革に交換です。

DSC_0307 DSC_0309

とりあえず、外します。
縫製が特殊で、縫製方法を考えながら、ほどいていきます。
中の構造を想像しながら、戻すときの縫う順番と、使用するミシンも考えながらです。

小銭入れ部分が外れました。

DSC_0317 DSC_0319 DSC_0320

続いて、外した小銭入れ部を、更に細かいパーツに分解していきます。
ファスナー、中の芯、は再利用です。

DSC_0321

小銭入れのマチ部分、これが結構苦労しました。
外側から見える面は、本革が使用してあり、内側(小銭入れ側)は、合皮が使用されており、かなり強力に接着されています。
写真は、小銭入れ側です。剥げてます。

DSC_0322

慎重に剥がし、なんとか、分離することに成功。
剥がす過程で、合皮側はより剥げてしまいましたが、交換するので問題なしです。

DSC_0323 DSC_0324

今回交換するのは、小銭入れ部の内側のみなので、マチ部分と、中の板を覆っている部分です。

こちらの本革を使用します。

DSC_0326

用意した革の厚みを計測すると、約1mmです。
合皮部分を本革に交換するのですが、合皮はかなり薄いので、可能な限り用意した本革を薄くします。

DSC_0328

左側の革が漉く前の革です。右側が漉いた後です。床面の雰囲気が全然違います。
DSC_0329

約0.35mmまで漉きました。
これ以上薄くすると強度が無くなりそうなので、この厚みでいきます。

DSC_0331

合皮部分を型紙として、本革を全く同じ形に裁断していきます。

DSC_0341

小銭入れ部分

DSC_0344

マチ部分。小銭入れ側に本革を貼りました。見違えるように綺麗です。

DSC_0345 DSC_0346

交換したら、元通りになるように、クセを付けます。

DSC_0347 DSC_0350 DSC_0353

続いて、縫製していきます。

DSC_0361

既に針孔が空いている部分は可能な限り合わせます。
1mmズレるだけで、かなり目立つので、慎重に縫製していきます。

DSC_0363 DSC_0365

小銭入れ部分を本体側に縫製していきます。

DSC_0366 DSC_0368 DSC_0369 DSC_0370 DSC_0373 DSC_0374 DSC_0375

縫製は終了です。
内部の縫製は大体ミシンでやりました。
外周の縫製は裏側も完璧に合わせるために手縫いです。

続いて、コバの処理です。
分解したときに、コバが剥がれるので、分解前と同様の状態になるようにしなければなりません。
色を調合し、樹脂を混ぜて、違和感の無いように処理していきます。
上の写真が作業前、下の写真が作業後です。

DSC_0381 DSC_0384

終了です。構造が複雑で、結構大変でした。

DSC_0388DSC_0386 DSC_0387DSC_0376